fc2ブログ

再生粘土って?

***こんにちは、陶芸班です***
日に日に暑くなってきましたね。、皆様いかがお過ごしでしょうか。
愛光では数は少ないですが、外周路のところどころに紫陽花がしっとりと咲いています。

アジサイ

*********************

さて、今回は題名にあります「再生粘土」の取り組みについてご紹介します。

陶芸班では、日々粘土での作品作りに取り組んでいますが、大切な作品も時にひび割れたりゆがんだりしてしまいます。
そんな残念な粘土を、再び甦らせたのが「再生粘土」です。

まずはカチカチの粘土を小さく割ります。もくもくと手を動かしています。
陶芸班再生粘土1

ある程度小さくなったら、袋に入れ、ハンマーでさらに細かく砕きます。
ドンドンドン♪ 陶芸班なのにこんな作業もやっているんです!(^^)!
陶芸班再生粘土2

バケツに水と一緒に砕いた粘土を入れます。
はじめはゴツゴツですが、混ぜていると次第に柔らかくなります。
陶芸班再生粘土3

柔らかくなったら、袋に入れて足で踏みます。
陶芸班再生粘土4

さらに踏んで踏んで!
陶芸班再生粘土5

板にあけて水分を飛ばしてから手でしっかりと何度も練ります。
陶芸班再生粘土6
みみたぶくらいの硬さになったら、再生粘土のできあがり。

再生粘土で作った作品です。
陶芸班再生粘土7
白土やテラコッタ粘土など、粘土にも種類がありますが、再生粘土は色々な粘土がまぜこぜになっています。
たまにまだらな模様がでるのが面白い、エコロジーな粘土です。

*********************

きらきらした涼菓子が恋しいこの頃です・・・(=^・^=)
涼菓子

***皆様、どうぞお身体をお大事になさってください***

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

愛光

Author:愛光
はじめまして、愛光です。
障がい者施設リホープ・めいわで行っている、日々の活動についてご紹介します。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR